コース ・専攻名 Faculty
|
|
|
|
学修到達 目標 Course objective
|
|
文学研究あるいは文化研究に関する、文献調査及びフィールドワークを自律的に行い、修士論文を英語で作成する。
|
|
|
講義概要 Lecture Outline
|
|
イギリス文学及びイギリス文化を研究領域として、受講者各自の研究テーマに関連する書籍、論文、資料等を持ち寄り、その内容を要約したり分析したりしたうえで、ディスカッションを行う。前期末には10頁程度の学術論文を提出する。夏季休業中に修士論文の執筆に取り掛かり、後期中に原稿を仕上げる。
|
|
|
成績評価 方法 Grading methods
|
|
授業準備、授業内での発表・議論、レポートを総合的に評価する。
|
|
|
前提科目 Prerequisite courses
|
|
|
|
事前事後学修 及び学修上・ 履修申請上の 留意点 Pre- and post-study and points to keep in mind when studying and applying for couses
|
|
授業で扱う題材を、前の週の授業内で配布できるよう、各自が準備をしておくこと。
|
|
|
教科書・ 参考図書等 Textbooks, reference books, etc.
|
|
文学研究の場合はMLAスタイル、文化研究の場合はAPAスタイルのマニュアルを入手しておくこと。
|
|
|
教員研究室 Faculty Laboratory
|
|
|
|
教員オフィス アワー Office Hours
|
|
|
|
ホーム ページ Homepage
|
|
|
|
教員の 実務経験 について Work Experience of Faculty
|
|
|
|
アクティブ ラーニング について Active Learning
|
|
|
|
持続可能な 開発目標(SDGs) 17の目標との関連性 Relevance to the 17 Sustainable Development Goals(SDGs)
|
|
5)ジェンダー平等 7)エネルギー 10)不平等 12)生産・消費 13)気候変動 16)平和・包摂的社会
|
|
|
授業計画 (週単位) Course plans
|
|
<前期>
第1週:オリエンテーション、修士論文の構成の確認
第2~14週:各自の発表&ディスカッション
第15週:研究発表、レポート(学術論文)提出
<夏季休業期間中>
修士論文の作成
<後期>
第1週:タイトル、目次、序章、参考文献表の提出
第2~4週:第1章提出
第5~7週:第2章提出
第8~10週:第3章提出
第11週:終章提出
第12週:初稿提出
第13週:修正稿提出
第14週:完成稿提出
第15週:口頭試問準備
*章の構成によりスケジュールは異なる場合あり
|
|
|
備考 Remarks
|
|
|